fc2ブログ
~京都祇園の町家BARから、ささやかながらの 『ことりーふ』 ~
人のやさしさ
こんばんは! bar 祇園359のAsanoです!

今日夕方頃に四条大橋と川端通りの交差点で
IPodをいじりながら、赤信号を待っていたんですが、
そのときふと顔を上げると、補助車のようなものを
ひいたおじいさんが赤になっている横断歩道をまだ一生懸命
歩いていました。

私が気づいたときには、すでにその場にいた数人の方々が
そばに駆け寄り、手助けをさせていました。

なんか気がつくのが遅く、ただただその光景を見ているしか
なかった自分が、とても情けなく思えて…

でも、親切の方は世の中たくさんおられますね。 

そういう誰かへの暖かい気持ちは周りにいた私たちにも
優しい空気を運んでくれます。

自分への反省とともに、ちょっぴり心がやさしくなれた
そんな場面でした。

当店に来て頂いたお客様にも、そういった気持ちになって
頂けるよう、日々精進していきます!



実際サービスって、形のないものなんですよね。
 
だからこそ、気持ちや理想をしっかり持っていなければ
すぐに崩れてしまう。

まして我々バーテンダーが扱っているものは「お酒」

「薬」にもなれば、「毒」にもなる。

その「薬」の顔だけをうまく引き出し、
一人でも多くの方に幸せを届けていきたいと思っております1

スポンサーサイト



2010-04-30 Fri 22:41
別窓 | バーテンダーの独り言 | コメント:0 | トラックバック:0
今夜のあなたは…

こんばんは! bar 祇園359のAsanoです!


今日からGWですね!
昨晩の遅くからの雨もあがり、ええ天気になりました!
京都も多くの人で賑わい始め、ますます活気が出てまいりました!

でも、それとは反対にこの時期の祇園の夜は閉まっているお店が多いんです。

でも、当店はGWも休まず営業しておりますので、ぜひぜひ外に

飲みに行かれる際はお立ち寄り下さいませ!


さて、いつも花見小路沿いには当店の看板を出させていただいているのですが、

その看板に今日からこんなものを設置いたしました。

   『おみくじ占い』
DSCN1024_convert_20100429200735.jpg 

DSCN1025_convert_20100429213731.jpg  
看板に置いているメニューの右隣に

お好きな札を一枚ひいて
今夜のあなたの運勢を占ってみて下さい!

中身は見てのおたのしみ!

ちなみにそのおみくじを持って当店に来られましたら、

ご飲食代を10%OFFさせて頂きます!


みなさん!よかったら、おひとつどうぞ!






2010-04-30 Fri 02:59
別窓 | お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
本当の美味しさとBartenderのあいだに
こんばんは! bar 祇園359のAsanoです!

当店がオープンして、ようやく一ヶ月が経ちました。
いやぁ~、ほんまにあっという間でした

これまでに来ていただいた皆様、心よりお礼を申し上げます。

ありがとうございます!

今後ともbar 祇園359をどうぞ

よろしくお願いいたします!


さて、我々bar 祇園359がここ京都に新しく誕生したわけですが、
そもそもBarの始まりって、皆さんご存知ですか

酒場というのは、確実な記録が残っているわけではないのですが、
有史以前の時代から洞窟の中でお酒をもてなす空間として、形成
されていたと言われています。

その後、永い永い時代を経て、「BAR」という言葉が誕生したのは
1830~50年頃のアメリカ。
その当時、居酒屋ではビールやウィスキーは樽から計り売りされており、
酔っ払うと、自分で樽に近づき勝手に飲みだす者が出てきた。
そこで、樽の前に客席と仕切るための横木を設け、酔っ払いを近づけない
ような工夫がされるようになったそうです。
これが「BAR」のはじまりです。
その後、横木が次第に横板のカウンターとなり、対面販売へと変化していきます。
(BARのはじまりについての諸説はこの他にもいくつかあるのですが、
これが一番有力視されております。)

そして、そのカウンターでお酒をもてなすのが

Bar(酒場)+Tender(世話をする人)=Bartender


ただ、バーテンダーを生業としている者としては、
この「Tender」という言葉を単に世話人としてではなく、
「優しさ」と思っております。

お酒の好みって、人によってさまざまですよね。
あま~い味が好きな方もいれば、キリッとドライな味が好きな方も
一番値段が高いものが、一番うまいものとも限りません。
値段が安いものにも、たくさん美味しいと思えるものはあります。
その日の気温やそのときの体調によっても、飲みたいものが変わってきます。

もっと言えば、自分が美味しいなあと思っても、他の人からしたら、
美味しくないと感じるものもあるかもしれません。

でもそれって、結局人は美味しさを味だけ判断しているのではないんでしょうね。

どこへ行き、誰が作り、誰と、

どのようなときに飲んだのか?


それも大事な美味しさのバロメーター!


大切な人、かけがえのない人とともに過ごした楽しい思い出がそこにあれば、
どんなに時が経っても、美味しさは人の心の中にずっと残っています。

カウンターの上に我々バーテンダーが優しさを添えることで
ほんの少しでも、その手助けができればと。

ゆっくりと過ぎ行く季節を惜しみながら、本日の一杯!
IMG_2096_convert_20100426021430.jpg

この一ヶ月、お客様に最も多くご注文を頂いたbar 祇園359オリジナルカクテルです。

「Cherry Blossom Bellini」

今年の桜もやっぱりきれいでした!


2010-04-26 Mon 02:35
別窓 | オリジナルカクテル | コメント:0 | トラックバック:0
祇園359とは…
こんばんは!bar 祇園359のAsanoです!

じゃじゃーん!ピッツァ マルゲリータ!
 
DSC_0614_convert_20100425034324.jpg

って、バーなのに、いきなり食べ物かい

いやいや、バーなのに食べ物なんです!

ピザは生地から当店でつくっております!コネコネ、コネコネと

もちろんとても美味しいですよ!

当店では、フードメニューもかなり充実しておりますので

一軒目のお食事としても、ぜひぜひお来こし下さい!



さてさて、本日の本題、タイトルにもでておりますが、

店名の「祇園359」とはなんなのか?

お客さまにもよう聞かれるのですが、答えはいたってシンプル!

正解は……Shop祇園359のブログの中に書かれております。

そちらをぜひご覧下さい!

って、タイトルに書いてるくせに答えいわんのかい
2010-04-25 Sun 05:12
別窓 | 未分類 | コメント:0 | トラックバック:0
祝!祝!祝!ブログ開通!
はじめまして!bar 祇園359のAsanoです!

当店はここ花見小路通りと末吉通りの交差する南西角(わかりにくいかな?
四条通りから上がってもらうと二筋目の角の建物の二階に
先月の25日オープンいたしました。
以前はふぐ屋さんのあった場所です。
写真右側、末吉通りに入口があります!

barの1階入口です。

暖簾をくぐると、左手に二階への階段があります!


中は京町家の造りをそのまま残した天井の下、ピアノ色調のシックなカウンター
和の趣と洋のモダニズムが調和した

我ながらかなりええ雰囲気です。



DSCN0962_convert_20100423030846.jpg


DSCN0967_convert_20100423032403.jpg

よく祇園という響きで、高い!入りにくい!という方もいらっしゃるのではないかと
思いますが、当店はそういったイメージを

ほんまに気にすることなく、

気軽にそしてリーズナブルに

利用して頂けるバーです!


皆様のご来店をスタッフ一同心を込めてお待ち申し上げております!

2010-04-23 Fri 03:55
別窓 | お店の外観 | コメント:0 | トラックバック:0
| Welcome to bar 祇園359! |