こんばんは! bar 祇園359のAsanoです!
今回のタイトル 「最先端の酒場」 なんともバーテンダーとしては興味津々。 いったいどれほどの設備が揃っているのだろうかと ついつい喰いついてしまいます。 最先端の酒場があるのはアメリカのヒューストン。 テキサスの砂漠のなかに佇むその酒場は 外から見ると、今にも潰れそうな古びた建物。 中に入ると、これまた場末の寂びれたスタントバーといった感じ。 酒棚を見ても、ありきたりなバーボンしか置いておらず、 ここのどこがいったい最先端なのか、まったくもってわからない。 奥の一角では4、5人のグループが瓶ビールを片手に馬鹿騒ぎをしている。 遠路はるばる来て、何も飲まずにすぐ帰るのもしゃくなので、 適当なバーボンをロックで注文。 しばらく、ちびちび飲んでいると、奥で騒いでいたグループの宴が終わり、 帰り支度を始めた。 それを見ていて、ふと不思議に思った。 彼らは誰ひとり自分たちの飲んだ代金を払わずに店を出て行き、 店のマスターはそれを笑顔で見送っているのだ。 彼らがみな帰った後、思い切ってそのマスターに尋ねてみた。 「お金はいいのか?」と。 マスターはこう返してきた。 「実は、彼らは宇宙飛行士。明日宇宙に旅立つんです。 なので、もしかしたら今夜は彼らにとって、地球最後の乾杯になるかもしれない。 これから死と向かい合わせの任務に就こうとするんだから、誰だってコワい。 酒でも飲まないと寝れやしいんでしょ。 でも彼らだって、安酒のツケも払わずにあの世に行くわけにもいかないからね。 だから、代金は彼らが無事地球に帰ってきたら、払いに来てもらう。 そうしているんです。」 この言葉で今までの疑問がすべてクリアとなった。 彼らが代金を払わなかったのは、このマスターの粋な計らいであり、 そして、「最先端の酒場」とは、酒場自体が最先端なのではなく、 酒場に来る客が最先端の仕事に就く人達なのです。 実はこれ、最近読んだ、小山薫堂さんの「フィルム」という短編小説集の 中のひとつなんです。小説の中のタイトルは英語で「アウトポスト タヴァーン」 今回はその内容を私なりにだいぶ端折って、多少アレンジさせてもらいました。 この物語を最初は冒頭のように「最先端」という言葉につられて、 読みだしたのですが、読み終えてみると、何よりもこのマスターの粋な計らいに 同業者として、深く感銘を受け、勉強させてもらったように思います。 世の中の文明技術がどれだけ進歩していっても、 人の心を癒すものは、いつまでもいたってシンプルなもの。 そして、もっとも最先端なところにあるのは、 このマスターのような人を思いやる気持ち=心 なのかもしれません。 スポンサーサイト
|
||
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
||
|
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
